024月 2019 投稿者 tuji Google for jobsの掲載対応も開始しました! indeedについて, 採用・面接について, 自社の採用力を磨く Google for jobsの掲載対応もスタートしました! 1.既に日本でも試験的にサービスが開始されており、一部のアカウントの方(10人に一人くらい?)には、Google検索の検索結果の画面にGoogle For Jobs(グーグルフォージョ… もっと読む
0211月 2018 投稿者 恒玄西山 『副業』と、企業はどうつきあうか? indeedについて, 採用・面接について, 未分類, 自社の採用力を磨く 広がる「副業」と、禁止規定の廃止 副業は、ナイショ型から公然型へ このところ兼業禁止規定を廃止する企業の動きが、「働き方改革」の潮流からでしょうか、よく聴かれます。 潜在的には一定数あっただろう副業社員が、「本業へ支障ない限り」などの条件つきではありますが(ま… もっと読む
2510月 2018 投稿者 恒玄西山 コメントはまだありません 何を見て当社へ? indeedについて, 採用・面接について, 自社の採用力を磨く 求人企業と応募者が出会う場所 繁華街の限られたスペースを選ぶか、それとも。 これまで求人企業は、ハローワークの様式に沿うか、繁華街のように込み合った求人メディアの区画に収まるよう腐心したコンパクトな広告を出稿するか、のおおよそ二択の中から方法を選んで(またはそ… もっと読む
1810月 2018 投稿者 恒玄西山 コメントはまだありません 『当社に入るメリット』を明示する indeedについて, 採用・面接について, 自社の採用力を磨く どの求人も同じに見えてしまうのはなぜ? 求職者に選ばれる求人と、選ばれない求人の差 求人情報を世に出す目的は、他社より自社に応募してほしいから、です。ですが、採用要件に適った人の応募が殺到する求人と、同じような内容なのにさっぱり応募が得られない求人があります… もっと読む
069月 2018 投稿者 恒玄西山 コメントはまだありません 採用活動の「戦略」と「戦術」を区別する indeedについて, 採用・面接について, 自社の採用力を磨く 採用「戦略」と、採用「戦術」のちがい 採用コンサルタントの西山です。 今日は、採用活動を「戦略」と「戦術」に分けて考えるというお話です。両者は建物に例えると「何を建てるか」と「どうやって建てるか」の関係にあります。 1、採用「戦略」とは何か 採用「戦略」は、採… もっと読む
308月 2018 投稿者 恒玄西山 コメントはまだありません 【採用力】の競争シーズンが到来しますね indeedについて, 採用・面接について, 自社の採用力を磨く こんにちは、採用コンサルタントの西山です。 まだ昼間の暑さは相変わらずですが、8月も残すところ2日。今年はサンマが豊漁だそうで、秋の気配がちらほらと伝わってきます。サンマ好きの私には堪えられないニュースですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そして秋と言えば、… もっと読む
228月 2018 投稿者 恒玄西山 コメントはまだありません 応募者はみんな「お客様候補」 採用・面接について, 自社の採用力を磨く こんにちは、採用コンサルタントの西山です。 求人へ応募するとき、応募者の五感はとても研ぎ澄まされています。就職先選びに失敗したくないからです。応募企業の電話応対のトーン、書類選考の結果連絡が来るまでの時間のかかり方、面接案内の丁寧さ、面接官の服装・口調や表情・… もっと読む
158月 2018 投稿者 恒玄西山 コメントはまだありません 【内定者<応募者<募集記事の閲覧者】中途採用のハイシーズンに向けて indeedについて, 採用・面接について, 自社の採用力を磨く こんにちは。採用コンサルタントの西山です。 真夏日もこれほど続くと、もはや「熱波」と呼んでもおかしくない気がするこの夏。今年もお盆休みは11日~15日、あるいは~19日、はたまたシフト勤務のため「ズレ休」制と、みなさん様々な休み方をされているようです。 お盆休… もっと読む
088月 2018 投稿者 恒玄西山 コメントはまだありません なぜ給与・待遇がほぼ同じなのに、あの会社には人が集まるのか indeedについて, 採用・面接について, 未分類, 自社の採用力を磨く こんにちは。採用コンサルタントの西山です。 ■私は興味のある業界・職種について、最新の求人情報が毎朝届く、indeedの求人メールマガジンを受信しています。すると毎朝画面には、字面上、似たようなタイトルが並びます。ところがその中に時おり、「お?」と目に留まり、… もっと読む
257月 2018 投稿者 恒玄西山 コメントはまだありません 「3K」だからウチには人が集まらない、は本当だろうか indeedについて, 採用・面接について, 自社の採用力を磨く ■求職者の多数派はスーツを着た仕事を希望する、「だから」3Kな仕事には人が集まらない、という推論は、真実ぽいけども実は真因ではないのではないか、という話。 当社のお客様にも、世の中を支えるしくみを作り安心安全を守るダイナミックで「3K」な事業への 応募反応の… もっと読む