派遣社員のキャリアアップ研修

今回は派遣社員として働く方の研修についてです。

研修や教育を受けられる機会ってあるの?

まず派遣会社は、派遣労働者のキャリア形成支援を目的とした
教育訓練計画を作成し、教育訓練を行うこととなっています。

対象となるのは、フルタイムで1年以上の雇用見込みの派遣労働者で、
毎年8時間以上の教育をすることが決められています。


どんな研修が受けられる?

教育の内容や方法は派遣会社によっても異なりますので
登録の際に確認してみるのも良いと思います。
その派遣会社が専門としている職種があるのであれば、
職種に特化した教育を受けることができる可能性があります。

また、教育は段階的かつ体系的であることとされているので、
入社してからの年数や職種ごとに数年にわたっての
カリキュラムとなっています。

方法として講座やWEBを使ったe-learningなど様々です。
最近は自宅などでも気軽に受けることができる
e-learningが多いのではないでしょうか。

Web系の知識やExcelなどの事務系で使える知識、
社内のコミュニケーションについて、
コンプライアンスやSNSを使う際の注意点など
研修の内容も幅広くなっています。



セイシンの研修制度についてはスタッフから詳しくお伝えしますので
ぜひ気軽にお問合せください。

関連記事

  1. 派遣ってどんな種類のお仕事があるの?

  2. 未経験から始めた方ばかりです

    フォークリフト資格の取得について

  3. お仕事を始めるまでの流れ

  4. 派遣社員とアルバイトの違い

  5. 派遣に資格は必要?

  6. ブランクがある方こそ派遣はおすすめ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。