登録なしで派遣社員として働けるの?

派遣社員として働こうとされる際に、
一番最初に聞くのが『登録』という言葉だと思います。
登録ってなんなの?登録しなくては働けないの?
という疑問にお答えします。

そもそも登録とは?

登録とは簡単にいうと派遣会社からの求人の紹介がくるようにすることです。
どんな条件で仕事を探されているか、
どんなスキルや経歴をお持ちなのかを聞いてからでないと
その方に合った求人をご紹介することはできません。
そのためまずは、直接お話をして、理解をいただいたうえで
登録という形をとっている派遣会社がほとんどです。

絶対に登録をしないといけないの?

そもそも派遣社員として働く際に
雇用契約書を結ぶのは派遣会社になりますので
お仕事をされる際には登録は必要になります。
ただ、まずは話を聞いてみたいというのはOKです。
その派遣会社が自分に合うのかを確かめて
この派遣会社から求人の紹介をもらいたいと思ったら
登録をしてみてはいかがでしょうか。

どの派遣会社を選べばいいの?

いくつも派遣会社に登録する必要はありませんので、
自分の求めるお仕事を紹介してくれそうな派遣会社に登録しましょう。
また派遣会社によって福利厚生は違いますので
登録される前に話を聞いてみるのもいいと思います。

セイシンの福利厚生は入院保障やお子さんの進学支援金など
安心して働ける内容となっていますので、
気軽にスタッフにお問い合わせください。

いかがでしたか?
セイシンでは、様々な職種の求人をご紹介しています。
幅広い職種があるので、まずはどんなお仕事で働きたいか
一緒に考えてみませんか?
ぜひ気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 働き方の疑問点~派遣業務~

  2. 派遣会社とハローワーク

  3. 紹介予定派遣のメリット

  4. 意外と知らない完全週休2日と週休2日の違い

  5. 業務の引継ぎ、上手な教え方って?

  6. お仕事を始めるまでの流れ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。